コピックで公園の遊具をかきました。
あの、なんか乗って、バインバインてするあれです。
正式名称なんていうんでしょうね。


これはコアラと相乗りできるスタイル。


こちらはたぶんラッコ。
緑がファンキーでイカしてますね。
これはお腹の上に乗るスタイル。
せっかくなので私も遊びたい。
でも成人をとうにこえた大人が
夕暮れの誰もいない公園で一人で
ポーカーフェイスでバインバインしていたら
通報されてしまうのではないか?
職業を聞かれて
「い、イラストレーターです…」と答えたら
(自称)をつけられてしまうのではないか?
イラストレーター(自称)のあとに
やじるしでオソラク ムショク
などと推測されて書かれてしまうのではないか?
と恐ろしくなり早々に家に帰ったものの
せめて気分だけでも味わいたいと
これを使って遊んでみることにしました。

まずは先ほど描いた乗り物をコピーします。

そしたらハサミで切って…

おや?こんなところに適当に描かれた背景が…
しかし切り抜いたらめちゃくちゃ可愛いですねこれ…
こういうグッズほしい…



早速のせて遊びます。
ウフフ。楽しいなあ。アハハ…

切り取ったあまりのコピー用紙が
もったいなかったので台詞ウインドウも
つけてみました。
これでまるで乙女ゲームのような気分も
味わえます。
こんなゲームが実際に出たら
コアラの遊具の夢女子さんに
大人気になりそうですね。
最初はいきなり原画を
切り抜こうと思ったのですが
家にあるコピー機の存在を思い出して
初めて原画をコピーするというのも
やってみました。
コピーならば躊躇なく切れるので
文明には感謝です。
それにしてもこれを描いてやっと
コピックの魅力がわかってきました。
もっと様々なものをコピックで描きたい…
コピック!コピック!
コピルアック!